ハイスペックな社交ダンス執事を目指して

一般社会人が、趣味として始めた社交ダンス日記。女だけどリーダー特化型で自分らしく。

練習会日記(2023/10/22)

社交ダンス執事のいっしーです!!

 

今回はパートナーのゆまさまと練習会行ったのでその記録っていうか反省会…

 

最近月1レッスンをお願いしている練馬の武田ダンススクールにて、藍先生にレッスンを受けてきたのですが。ワルツのルーティンが結構難しくて(;´∀`)覚えるのは全然苦にならないのに踊れない…

これはパートナー様と踊るのに問題がっ

 

ってことで、今回はイメトレだけじゃなくて、ちょい自宅でステップ振り返りと、練習会早めに行ってシャドーして準備。

 

その成果あって、何とか形になりそう( ;∀;)良かった〜どちゃくそいいルーティンで、流れるようなステップが「これをゆま様と踊ったら最高にカッコイイ」って思ってて、絶対踊りたいからちょっっとだけですが頑張ってみました。

 

しかし!やはり反省点は振り返ると色々。

 

まずはちょっと僕の首が反っちゃう問題。パートナー側によってしまうところがあり、再三直すように言われてるのにまだ修正しきれてないのが悔しい。

 

パートナーはステップを覚えて凄くサポートしてくれるので、本当にペアダンスって二人で踊るのだよねって実感があるのいいなって思ってます。

 

パートナーはきちんと何が踊りにくいのか、僕たちはパートナーの美しさを追求した上にリーダーを整えるスタイルだと思ってるから、的確に踊りにくいポイントを言ってくれるのがマジで助かる。

そして、彼女の凄い所は、修正したら絶対に応えてくれるところ。本当に上手いパートナーに感謝ですわ…

 

 

さて、修正箇所はいくつか上がってて、一番の問題はポジションが途中何箇所か外れるところ。ここを直さないと上手く踊れないので、レッスンできっちり押さえておきたいところです。

 

そして、本当に最近の課題なんですが、左手が下がる…考えることが多いけど、悶々としてるわけにもいかないので、サクッと整理。

 

①左手はパートナーの目線の高さを維持!

②パートナー側に寄りすぎない。特にピクチャーの後は戻したポジション注意

③ダブルリバーススピンのステップ要復習

④パートナーにかけるパワーの位置を常に意識

⑤方向の変化に注意。予め計算する!

⑥フットにかけるパワーが外側に逃げないように膝を締める

 

まぁ課題山積ですわ…

イーストジャパン最高だった!(2023/10/15)

社交ダンス執事のいっしーでございます!

 

少し時間があいてしまいましたが、イーストジャパンを観に浅草までいってきました!

浅草の試合結構手頃かかくで、選手と距離が近く、何より最近はお楽しみのトライアルがあるのでそりゃーいっちゃいますよね!

 

最近気づいたんですが、色々試合や団体はあれど、JDCさんの試合は

①知っている、レッスンを受けたことがある先生が多い

②試合の規模・雰囲気が割とアットホーム

③運営の方の一生懸命さが伝わってくる(イベントごとのバージョンアップ感、改善していると感じるのが目に見えてわかる)

④これ一番大事。ブログ好き勝手書いても結構許容してくださる(笑)

っていうのが魅力だなと思ってます。

 

もちろん、賛否両論あるけど、僕は好きだなーって話ですね。

ちなみに、EJBDFさん、JCFさん、JDSFさんも試合を直接ないしは配信で拝見したことはありますが、どちらかというとまだ直接お会いしたことのある先生が少ないのもあってか、芸能人のライブを見に行っている感覚が強いかな?正しい言い回しかは不明ですが、JDCさんの方が直接的にお会いしている先生が多いので、もうちょっと距離が近い感じです。

 

さて、今回はお友達が初めましての方をつれて来ていたので、少し解説もさせていただきました。(僕は素人かつ一般人ですので!)解説といっても、素人の解説なので拙いのですが、その方が社交ダンスの体験レッスンが終わっていること、お友達からちょっっと変わった概要wを伝え聞いていたことを前提に、競技会の点を触れてみたんですが結構楽しかったです。好きの押し売りもいいところwww

 

さて、長い前置きのくせにこっからまた長いです。ご注意をwしかも思ったんですが、毎回前のを振り返ったりせずに記憶ベースでストレートに感想書いてるので、同じこと書いたりしている可能性あるなと思いましたよ・・・まあその辺は素人だしね!

全く根拠はございませんので鵜呑みにしないでくださいね。イメージなんで!

 

午前中はラテン、午後はスタンダードでした!

プログラム振り返ると、結構欠場された先生が多かったようで。ここは良し悪しですが、じっくり色んな先生をチェックするチャンスととらえることもできるかなと。

 

今回のラテン優勝は中川・毛利組!中川先生は髪をばっさり切られた後でお見かけしてから、ちょっとダンスのイメージが変わっているなと感じています。前は凄くパワフル!って感じのダンスで、圧倒的な迫力むしろ圧wが印象的だったんですが、何か凄くしなやかでかつ伸びのあるダンスが混ざって、凄くストーリー性の高い表現を感じるようになりました。今の方が好きだな〜と

とりあえず、終わってからアマプロに向かわれた中川先生の体力がどうなっているのやら・・・震える・・・

 

この日の個人的MVPは小野組です!いや〜この日のエミリ先生がさいっこうに良かったんですよ!しなやかなのに安定感、ちょっと大人の妖艶さ漂いつつも引き込まれてしまう指先までの動き!!この日は結構目が思わずいってしまうって感じでした。小野先生はこの日ダンディさましましでしたね。エミリ先生の感じとのまたバランスが素晴らしく、主張しないけど存在感のある感じでめっちゃかっこよかったんですよ。共感するひとおおい気がする。

 

そして!相変わらすフロアの中で存在感を放っていたのは田中先生、あや先生のカップル!この日はパープルのおそろい衣装で、あや先生のスカートがレインボーカラーなのもあるんでしょうが、あや先生はとにかく踊りがすんごく華やか!ライト浴びてるかのようなキラキラ感だし、笑顔がキュートすぎてときめいちゃうのだ(*´∀`*)田中先生は本当にここ数年移籍された後のダンスがめっちゃいいと思う!大変、上から目線なの、教室で会うからヤバいんだぜwww

 

上脇・田原組・・・じゃなかった田原・上脇組w

絶対最初うち間違えるのなんでだwwwこの日はちょっとラテンは遠目だったけど、相変わらずのファンサと、パソが何かちょっと田原先生の禁欲的な感じ(勝手なイメージ)と上脇先生も何かストイックなかっこよさがあって、めっちゃいい!と思ってました。そして、相変わらず遠目て絡みついている振り付け見えて、さすが・・・と思うのですw違和感のないあの振り付け最高です✨

スタンダードもでられてたんですが、この日の印象はスローがダイナミックでいいなと。本当に田原先生のあのリードって凄くボリューミーというかベンツ感というか・・・あとはやっぱりこのお二人のベニーズワルツ王族感があって好きなんですよね〜

 

松岡先生、ひかる先生はこの日も10ダンス踊られてましたが、ラテンはこの日はチャチャがいい感じだったと思われ!何がいいって、ピタッと止まるアクションからの動き出しがとてもボリューム感があって、スタートのワクワク感があると思ったんですよね!パソも推しておきます。ひかる先生のあの身体能力の凄さは必見です!*1

スタンダードはやはりタンゴが素敵。松岡先生は体に厚みがある分、ホールドのがっちり感がますので、タンゴの時にちょっとキリッとされるとかなりかっこよたくましい感じです。

 

丁野先生、のぞみ先生カップルはこの日はチャチャが良かった!のぞみ先生のチャチャのリズムの取り方がすんごい可愛いのと、途中の高速ツイスト(名前わからないwww)が特徴的だと思ってますが、丁野先生ものぞみ先生も表情が豊かなので、見てて楽しい気分になります!

 

齋藤・池田組はこの日はちょっとルンバがふんわりした感じで、いつもと印象ちょっと違ったかも。スタンダードもそうですが、前はもっとスピード感というか、強さが印象的だったんですが、ちょっとふわっとした柔らかさみたいなのが+されて、優しい印象になりました。

 

東海林・立花組。このお二人は間近で見ると高身長カップルで、とにかく迫力が凄い。東海林先生の運動量もものすごいし、はるか先生はボディのシェイプの動きがめっちゃ綺麗(ボディラインも言わずもがな)なので、カッコイイ印象です。とかくこの日はサンバがものすごい迫力かつかっこよかったです!手足長い!!

 

午後はスタンダードでございました。

斉藤・八木組からですが、このお二人のダンス推すならスローがオススメ!!なんせなめらかかつ軽やかな斉藤先生のリードに、えりか先生のアートドレスが映える!!お二人の最高スマイルもめっちゃ合ってて必見です。ちなみに、タンゴになるとキリッとされるのもギャップがかなり良い感じですので、気になる方は是非チェックいただきたい。

 

田中・加藤組ですが、相変わらず美智子先生の首の長さと背中の美しさよ・・・フロアにおける圧倒的女王感たるや素敵すぎです。田中組もスローが素敵ですが、イチオシはやはりクイックですかね。あの高身長で駆け抜けた後の風圧は、生で見るなら絶対体験したほうがいいところだと思います。意外だったんですが、結構フロアでは茶目っ気もあるお二人。近くのひとを楽しませてくれるファンサービスもやってくれるので、応援したら応えてくれるはず。

 

小國・和田組!若手激推カップルです。小國先生のシュッとした佇まいと、ななみ先生のスラッと高身長なのにふんわりお姫様なところがビジュアル高貴なお二人。最近はタンゴがカッコイイんですよね。前よりかなりキリッとした感じになってて、今のツボです!こちら必見ですよ。毎回めっちゃ応援しているせいなのか、近くで応援してたら二人が気づいて笑ってくれたのです!ファンサ大事!!この二人も高身長なのでクイックも欠かせないですね。

 

寺門・佐々木組も素晴らしかった!寺門先生は前凄いスピード感あるダンスで、勢いが凄いなと思ってたんですが、ここ1年くらいかな?凄くムードがあるというか、しっとりした表現をされるようになった印象があり、今のほうが凄くいいなと思ってます、好みの話。彩香先生は顔がめっちゃ小さくて、お人形さんのようなんです。ビジュアルが凄い綺麗。そして体がめっちゃ柔らかい。スウェイかかったときの美しさたるや共感するひとが多いハズ!

 

石川先生、奥先生のカップルについても!このお二人は見事BCDN級は優勝されていましたが、納得の美しいベーシックライン。ちょっと前から凄く好きで試合でチェックしているお二人なのです。ワルツとかめちゃめちゃいいので、是非一度チェックしてもらいたいです!スピンに入る前とか、しなやかでめっちゃ綺麗。

 

さて、ベーシックの美しさといえばこのお二人は欠かせないのが大村組!僕があまりにもお友達に売り込みしてたらファンが増えましたwww大村先生、ともえ先生は本当にじっくりベーシック拝見すると分かるあのしなやかさと丁寧さ。最後ダンスタイムにも踊っていただきましたが(何なら大村先生も踊ってましたw)お二人の相手に寄り添う感じのダンスは、踊ってみるとドハマりするので、是非チャンスがあればトライしてみてもらいたいです。ちなみに沼津に教室をオープンされてますので、いつか行きたい沼津・・・といいつつ、月曜日の日暮里チャオプレイスに行っていますけど。※回し者ではないですw

 

上村組も欠かせません!みちこ先生が産休から戻られて以前よりよりパワフルで、ファンサが強くなった印象のお二人。(みちこ先生は前からファンサービス強かったですが、上村先生のファンサ度合いが上がった印象)このお二人のベニーズワルツって柔らかいのにどこかシャープな印象があって好きなんですが、みちこ先生のきりっとしたかっこよさを堪能するならタンゴがオススメです。ちなみにみちこ先生はレッスンもめちゃめちゃわかりやすくて、昼とかの時間帯になるので会社の休暇取ってタイミング合ったらつい行っちゃう。

 

そしてー!ついに!たまにお邪魔しているダンススタジオコネクト橘からタッキーこと滝澤先生が出場✨めでたい〜( ;∀;)スタジオ勤務開始の頃からお会いしてたので、一度競技会出てたけどまた少し相手のニューパートナーと出場!真にめでたや!そしてなんとお相手は、チャオでお会いしたことのある前田馨先生でした!二人のダンスめっちゃ良かったんですよ〜!応援に来てらっしゃったスタジオを生徒さんたちも大盛り上がりだったようで、素晴らしかったです!滝澤先生はベーシック丁寧なタイプなので安定感があり、馨先生はシャープなのでとてもバランスが良かった。これから楽しみです!

 

高田、松村組は相変わらずのタンゴ無茶苦茶カッコよかった。これは必見ですよ!じゅんこ先生のあのスナップのきいたしなりが、シャープさに磨きをかけてて、高田先生はものすごいストイックな雰囲気でどちゃくそカッコいいの。

 

大変、長い!

 

原、岩崎組はスローとクイック推し!まお先生のあの長い脚のデベロップは、思わず「おお〜!!」と盛り上がるほどの美しさ。高身長カップルなので、そばに来たときのダンスは圧巻です!まお先生のしなやかなロンデとかめちゃ好き。スウェイチェンジの瞬間のラインとかめっちゃ綺麗なので、ニッチかもだけど見て欲しい。

 

まだまだ内藤先生、しの先生とか、西田組はとか、廣、金子組とか、宮原、松下組とか!!書きたいけどもはや長すぎるので今回は断念して…!!

 

さあ、ラストを飾るのはもちろん優勝した西尾・下田組!!いやー素晴らしかった。ちょっとクイックで最後アクシデントがあったのか?しかし、圧巻のダンスでした。伸びやかなステップと藍先生のあの美しいけど真似できなさそうなスウェイライン✨地面から感じるパワーが本当に細いのに力強いダンスを踊られるお二人です。そして音楽がね〜流れるようなステップ。あれほんと綺麗だなって思うんですよ。

 

そして〜今は本当に細々ですが、藍先生にレッスンを受けるようになりまして!!!(ドヤァ)※まだ3回しか受けてないくせにドヤる生徒あるある 本当にありがたいことに、お友達が西尾先生の生徒さんだったので、藍先生にレッスンをお願いできるものか打診し、西尾先生が間に入ってくださって実現しまして。本当にありがたいことです。

僕の場合パートナー先生に習うことが極めて少ないので、たまにやはりパートナー側の指導を受けたいなと思ってて、わたりに船というか、ありがたい( ;∀;)

 

終わりはお楽しみのダンスタイム!前はトライアルだけだったんですが、ついにダンスタイムも入って、観に行くだけじゃなくて踊れるのめっちゃいいわーとほくほく。チケット以上の価値ある時間!!!

後で気づいたんですけど、瀬古先生がジャッジでいらっしゃってたので、これはラスト瀬古先生と踊る選択肢あったのでは・・・??あ、僕じゃなくて、踊りたい方チャレンジすることができたのでは?という意味で。こういうジャッジに回られた凄い先生と気軽に踊れちゃうのも良い仕組み・・・ですけど、まああったことなかったらトライし辛いですね(;^ω^)僕は無理だなと・・・

 

一つ希望を言うなら、当日申し込み可能な先生を貼り出すとか、チケット購入型にするとか、御本人とコンタクト取れなくても大丈夫な仕組みができるとより色々チャレンジできるかなーなんて思います。だって普通自分の先生以外の先生とコネクションできなくないですか?と思ったり。支払いが問題ですよね・・・

 

浅草の試合でめっちゃ終日楽しんでしまいましたとさ。

*1:o(´∀`)o

レッスン日記(2023/10/14)

社交ダンス執事のいっしーです。

一気に寒くなり、周りに体調不良者が続出しておりますが、皆様は大事無いでしょうか?

 

さて、早速ですが、書いたり書かなかったりのレッスン日記、本日は久しぶりにゆまさまとレッスンでございました。

お互いに週末しか予定が合わないので、それでもたまには踊ってたんだけど、リセットされないように踊っていく必要はあるよなぁ…ということで、今後少し練習会頻度を上げていくことにしました。

 

なぜなら!来年に向けて大きな目標ができたのです✨目標についてはまた別途書きますのでここでは割愛。

 

そんな久しぶりレッスンでして、師匠にも「見るの久しぶりなきがするわ」と言われまして…(;´∀`)

 

前よりぐっと良くなってきてたんだけど!ちょっと根本がっつり修正したくて、スローをお願いしてみた。そして…今日の学びはかなり前のアドバイスの腹落ち凄かったっ!!!

 

よくある話、言語にされたものを一生懸命やってはいるけど、それは捉え方を間違えたかちゃんと把握してなかったなーっていうことありますよね。前提からその意味合いがきちんと捉えられると、その動きに意味ができて、断然動きやすいのです!今日はそれがあったというか、「こういうことか!!」みたいなイメージが結構できたので、かなりいい方向に修正できたかなぁと思います!

 

今日もかなりな微調整をやってて、傍からみたらもはや師匠も区別が分からなくなるような微妙な調整に入ってて、でもそこがズレたり合わないと、もう全然ダメ…(;´∀`)恐らく結構難しいことやってた気がするんだけど(ステップ的なものじゃなくて、身体の使い方的に)出来なくて悔しい気持ちはありながら、この日は凹むより「やりたい」って気持ちが凄く強かったんですよね。何だろ、絶対やるんだ的な気合いが漲ってました。

 

全然できてないんだけど、「方向性はまちがってない」「さっきよりは良くなってる」ってアドバイスを元に※うちではここまで言ってくれたら褒め言葉判定!師匠もパートナーの二人も、本当にストレートにレベル感を言ってくれるから、挫けそうになるときもあるんだけど、心から信用してるんですよね。

だから、ステップアップしてると言われたら、そうなんだ!と信じてる。だから頑張れる。

 

時折レッスンで師匠が「これは(いっしーには)難しいと思うんだけど、こうやれたら…」って教えてくれるってもうやるしか無いですよね!

 

もう師匠とも10年以上になるから、傍から見たら意味不明なやり取りなんだけど、何かちゃんと捉えてる自信もあるし、やれる!って何か凄い気持の高揚があったのと、書いてて気付いたんだけど、パートナーが「私ここの位置だと立てないかも」って言われるじゃないですか?文字だけで捉えると、自分で立ってないとか思われたりするかもなんですけど、僕らの場合は1ミクロンたりともそれを思ったことはなくて。

 

パートナーが立てない位置にリードするのはベストじゃない

 

ってことなんですよ。ちゃんとしたポジションにリードできたら、パートナーは120%にして返してくれるから。これは絶対。それを疑ったことは一度もない。パートナーはそれをちゃんとレッスン受けて努力してそこまでの領域に達してるから、僕はひたすらベストなタイミングとポジションにリードすることに集中する。それと、最近は特に自分の形もかなり意識するようになって、ようやく様になってきた気がするんです✨

 

25分にはその内容の濃さが凄く出る。

 

感謝と、今日のレッスン振り返りでした!

 

 

レッスン日記(2023/10/01)

社交ダンス執事のいっしーです。

あっという間に10月ですね~(;^ω^)随分過ごしやすくなってきた感じはあるものの、今日の練習会でも汗だく。いやーいい汗かきました。

 

パートナーのゆまさまと練習会!二人の時間を合わせられる機会が限られてるので、事前のイメトレは本当に大事。

 

今日は、ホールドの広さをキープ出来るように姿勢を意識することをイメージして行きましたが、なかなか良かった気がします!!

パートナーは師匠に個人レッスンを受けてるので、その感覚を持ってきてくれるのが本当にありがたい。

 

さて、今絶賛ゆまさまとの練習ルーティンを、外部輸入よろしく、別のそれはそれは素敵な先生からつけていただいてますが、今のところタンゴが完成しています。

 

そして、先日外部レッスンにおいて、パートナーの踊り方などを伝えたところ、更にドラマティックにバージョンアップしてもらいまして✨

さっそくそれを踊ってみました〜(*^_^*)

 

前はルーティンつけたとしても、リードありきで考えてて、ひたすら僕の練習って思ってたけど、本当に最近はパートナーのサポートの力の凄さ、頼るところは頼るというか、交互に魅せていくというか、リーダーのターン、パートナーのターンを意識するようになってて、それがまた凄く気持のいいポジションに入れて踊れるなと思ってます。

 

パートナーも、「覚えてきっちり踊りたい」って言ってくれてて、練習の密度もかなり上がってます。

 

ちょっと披露する場を考えていこうかなーと思う今日このごろ。

 

 

ワルツもかなりいい感じに合って来て、課題だった蛇行もしなくなってきた。

スローはいい感じに深く、それでいて良いラインに入れる兆しがあり、また合わせて行こうっていうところで本日は終了。

 

 

レッスン日(2023/09/30)

社交ダンス執事のいっしーです。

新しくキーボード繋いで快適ブログ入力✨

 

さて、少しさっそくサボってしまってましたが、レッスン日記を久しぶりに。

 

今日はお昼に二子玉川のデフダンスの団体レッスンに行って、夜は駒込の団体レッスンに行ってきました。

 

デフダンスは元々障害者ダンスでご縁があった方と繋がった結果、参加させてもらっているのですが、元々僕は色々な人と踊りたくて、目が見えないブラインドダンスも、リードできたら踊れちゃうっているバリアフリーといえば大げさだけど、色々な人と繋がっていく感じがすきで、耳が聞こえないデフダンスのときも、ちょっとしたポイントを抑えるだけで、自由に踊れちゃうっていうのがまた楽しくて。

 

デフダンスのクラスは初心者向けなのですが、まだまだ認知度も知名度もそんなにないけど、参加される皆さんとても楽しそうに踊っていて、僕はとてもいい空間だなって思ってます。

 

普通に言葉が通じれば、色々表情やら身振り手振りはいつの間にか必要ないってなっちゃうこともあるんだけど、ここに来ると、表情も身振り手振りもコミュニケーションであり、お互いにそれを伝え合おう、汲み取ろうっていう意識が高くて、本当にあったかい空間なんですよね。

 

ちょっとずつ毎回自分の中で、3つ位は新しく手話を使うぞって思いながら行くようにしていて、周りの方もわかってないことを理解してフォローして会話を繋いでくれるので、めちゃめちゃ楽しい。

 

もちろん、きっとたくさん気遣ってくださっているので、迷惑にならないようにとは思うんだけど(;´∀`)

 

指導してくれるのは、いくみ先生と梅田先生。お二人共めっちゃ優しくて、とても踊らせ上手・褒め上手。凄く明るくて話も凄くわかりやすい。

団体レッスン参加してて楽しいなって思うのは、やっぱり先生の力が大きいと思うから、この空間を作り出している先生たちは凄いですよね。

 

梅田先生は、さらっとリードが凄くて、初心者の人もマジックのように踊れちゃう。

いくみ先生はとても説明上手で、手話もめっちゃ上手くて、あっという間に初心者の人がステップを覚えていくし、いつも楽しそうなのですよ。

先日のギャラクシーの試合、動画に出てらっしゃったので、思わず追いかけて応援ました、終わってる試合だけど。

知っている先生がいると、応援もまた楽しいのが社交ダンスの良いところ。

 

さて、先日レッスンを受けた時に、上着を忘れて帰ってしまったことから、取りに行くついでに団体レッスンに参加したのは駒込のダンススタジオコネクト橘。上村先生は相変わらずめっちゃ天然でしたwww

 

種目クイックだったんですが、前にレッスンを受けたときより上達していたらしいです。練習してないけどあら不思議。でも最近ベーシック踊っていても、トレーニングの成果なのか、体幹ブレなくなったなーと思ってたので、嬉しかったり。

 

タッキーさんと踊ったりしつつ、駒込の生徒さんたちはいつも可愛くて美しくて優しいお姉様たちなので、僕も滝汗かきながら楽しく踊ってまいりました。

 

色々あるけれど、楽しい事ばかりじゃないけど、やっぱり楽しいことたくさんあるし、出会いって大切だと思っているから、今年も新しいことにまだまだチャレンジしたいなーと思う今日の帰り道でした。

レッスン日記(2023/09/15)

社交ダンス執事のいっしーです。

 

お休みに入りましたので、この日は駒込のダンススタジオコネクト橘で、みちこ先生の団体レッスンに参加してからの、大塚駅のダンス大塚会館で上脇先生の団体レッスン。はしご〜

 

スタンダードベーシックをテーマに、まずはスローを踊ってきました✨

相変わらずみちこ先生は言語化能力が凄まじいかつ、めっちゃ指導味あふれるフォローをしてくださるので、学びがものすごい。

ダイナミックに踊るためのポイントを教えてくださり、何か肋が凄く伸び縮みしましたw

ボディを使い切るのは最近のテーマでもあり、パートナーと美しく踊るためのポイントも満載なので、正に僕が受けたいレッスンなのです!!

 

一度踊ると分かる、みちこ先生のスーパーフォローに、人気教室なのも頷けますね。

 

レッスン日記(2023/09/19)

社交ダンス執事のいっしーです!(〃▽〃)

さて、お休みに入っておりまして、この日の予定は・・・

 

①歯医者

②トレーニン

③みちこ先生のレッスンinダンススタジオコネクト橘

④部活

⑤藍先生のプライベートレッスンin武田ダンススタジオ

 

以上、5本立てでした!

成せばなる!!!体力つけておいてよかったね。

 

さて、レッスン日記書いておきます。この日もとてもとても収穫あり!

パートナーとより美しいダンスを踊るために、師匠とのレッスンはカップルで受けているので、ほかの所で踊るときは常に「次回までにパートナーとより綺麗に踊れますように」と思って挑んでいるスタンダード。

 

みちこ先生のレッスンは、パートナーの動きの仕組みが凄くわかりやすく、そして理論的に展開されていくのが流れ。とはいえ、僕はレクチャータイムが長すぎると全然頭に入ってこなくなっちゃうタイプなんですが、そこは実技多めに、むしろ踊りながらぐらいで指導が入るので、すごく内容の濃さがある。あとはやっぱり、「パートナーはこうやって動いていくので、それに対してリーダーはこういう動きをすることがポイント」という、パートナー先生ならではの視点が入り、リーダー先生に習っている身としては、そこがやはり「なるほど!!!」となる要素が多め。

 

うちの師匠は、徹底的にボディコンタクトやバランス、ホールドなどを見てくれるので、「いい位置とはどこか?」というものを追求している感じです。それと合わさると、パートナー先生の目線が加わり、より「この位置がよりいい感じになる」という解が出しやすくて、非常に頭の中で展開が早いです。

 

この日はベーシックではなく、バリエーションステップのタンゴ。※苦手種目!!

元々レッスン時間一時間後ろだと勘違いしてたわ、慌てて家を出たら財布忘れてて帰ることになるわ、電車が何か遅れているは散々で、10分も遅刻していった阿呆でしたが、たっきー先生が優しく教えてくれて(いつも優しいのですよ)ソッコー覚えてレッツトライ。

 

やってみて思うのは、外からの見た目でわからないところで、内側の動きで色々微妙に違うと、ちゃんとリードできないってこと。相手の方が間違えるところって、やっぱり僕のリードがちゃんと入ってないもしくは間違えているので、やっぱりバリエーションとなると、より微妙な調整が肝だな~と感じたレッスンでした。

 

終わってからめっちゃ一緒に参加していたお姉さまに褒めていただいて嬉しい。(僕あんまりできてなかったんだけど)そしてさらにさらに嬉しかったのは、お友達のリーダー頑張っている2人が、ダンスGALAでのトライアルにおいて素晴らしかったとほめて下さっていたこと。二人がリーダーのレッスンを頑張っていることを見ていたので、勝手にお友達としてすごく嬉しかったです。仲間意識というか。

 

さて、変わって夜の裏口入学レッスンwww

下田藍先生に恐れ多くも個人レッスンを月1回でお願いすることに。前回がお試しで、最高の最高だったので、今回から正式に入学してきました!

 

開始前の一幕

いし「今日から宜しくお願いします!裏口入学のための賄賂持ってきましたので」

(意訳:レッスン本格開始記念の差し入れ持ってきましたのでよろしければ召し上がって下さい)

西尾先生「わーい、賄賂だ!」

(意訳:ありがとうございます、いただきます)

 

お茶目な教室・・・w

 

お友達が繋いでくれてのレッスンだったので、しかも月1回だけって変則型。でも、快く引き受けててくださった西尾先生・藍先生に心から感謝を!

 

さて、こちらのレッスンは何をするのかというと、パートナーのゆまさまと練習会で踊るルーティンをつけていただきたくて、後はパートナー先生目線での修正ポイントを指導してもらい、よりパートナーを美しく見せるリードを学びに行きます。

 

武田ダンススタジオでのレッスンは、僕の時間の前にリーダーフレンドの皆さん(全員女性)の個人レッスンが立て続けに入っているのですが、友人同士なので動画をお互いに撮って送りあってます。僕の動画も前回の時に大量に撮ってくださっていて凄くありがたく、今回は僕も!!ということで、ちょっとだけでしたが友達のレッスンを撮りつつ、またこれも勉強になるので一石二鳥。いや、リーダー話もできるという点のメリットをつければ一石三鳥!!!

 

前回のお試しレッスンにてタンゴのルーティンをつけていただき、ゆまさまと練習会を経て、課題を洗い出し、今回はそれを持ち込みで行きました。

 

もやっとポイント

①ドラグヘジテーションからのデベロップの時のリード

②プロムナードウォークからラッシュウィップ?からの踏みかえてオーバースウェイのリードタイミング

③クォータービートのタイミングとリード

の3点でした。

それぞれ課題を伝えてよりいいタイミング・角度でのリードを教えていただいたので、後は実践あるのみ。

 

今回のレッスンでのオシャレ化

①オーバースウェイがスロー2回分なので、より深くスウェイする

②ストークの時のウォークをより深くボディチェンジしていく

 

注意点

・パートナーのボディの使う分量に対して、対象となる位置に陣取ること。※これは師匠にも言われてるので注意。

・ドラグヘジテーションの入りは、キックする準備のモーションを加味して入りから調整すること

・いくつかの箇所で音の取り方が間違えているので注意(チェイスからのサイドロック、オープンリバースターンの前の1歩ウォークするのは、前のタイミングにつけて)

 

25分のレッスンだけど超超超充実°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

来月までにゆまさまと踊るのが楽しみでしょうがないです。

そして、次回はワルツのルーティンをつけていただくことに。楽しみ~